(元記事:2019年11月22日)
皆さんおはようございます猫枕です。
11月下旬になり、朝に夕に冬到来を感じる寒さですね~
箱入り娘没っちゃんには夜ストーブを入れました。
夜11時~朝7時までの深夜電力のみですが。
骨折療養中のばん太は大人しく骨折部位を温めているようです。
11/19(火)快晴の正午。【認知症カフェ】出前会場町公民館辺りの紅葉です。
モミジが綺麗ですね~
(出典:hochi.news)
西野七瀬がPRしても宝くじは買いませんが、年末が近付くと餅が食べたくなります。。。
白い力もちうどん
ヲタクが一番手軽に餅を食べられるのはマルちゃん白い力もちうどんです。
薄っぺらくてお粗末ではありますが、
5分で極めてお手軽に餅が食べられます。
しかし、バッチリ本物の餅の味、噛み応えがあります。
うどんスープが絡んで美味しいです。
うどん自体も赤いきつね同様で美味しいですね~
冬と言えば餅でしょう。
スーパーのおでんで餅を炊く
ヲタクの簡単クッキングです。
スーパーでおでんと餅を買って来て、火にかけるだけ❗️
ひと煮立ちさせたら出来上がりです。
おでんスープが絡んで美味しく簡単な夕食になります。
自分で作らない餅料理
きな粉餅
(出典:park.ajinomoto.co.jp)
自分で作るのは思うだけで面倒臭いけれども、作ってもらうなら、まず第一に食べたい餅料理と言えば、きな粉餅ですね~
焦げて固い殻を噛むと柔らかくて熱~い中身が美味しい❗️
砂糖ときな粉が熱々延び延びの餅にからむ食感が美味しい❗️
おふくろの味というかおばあちゃんの味というか。
寒い冬のあったかいお楽しみでしたね~
雑煮
(出典:oisiso.com)
愛媛県八幡浜市の実家の雑煮はしょうゆ味です。
小学生の頃は家の庭で親戚が集まって餅つきをやっておりました。
(出典:memolead.net)
12月半ばか末頃におじさん連中が景気良くついていましたが、ワタクシはたいていその頃風邪をひいて寝ていました。
布団に入って、隣の部屋でおばさん連中がぺちゃくちゃ喋りながら餅を丸めているのを眺めていたことを覚えています。
(出典:page.auctions.yahoo.co.jp)
いつの頃からか忘れましたが、しなくなる最後の頃は餅つき機でやっていました。
ああ、古き良き昔。
ワタクシが小学生のころまでは親戚一同で色々やって一族の景気は良かったように思いますが、いつの頃からか親戚関係は葬式ばっかりで不景気になりました。。。
最後までお読み頂き有難うございます。